×閉じる

×閉じる

2025年4月17日

コンサルタントコラム [#美容室経営]

たった1日で採用・育成・定着の最新事例と働きがいのある企業ランキング受賞企業の取り組み事例を学べる!

いつもありがとうございます。
船井総合研究所の宮地です。
コラムをお読みいただきありがとうございます。
 
・良い人材が採用できない
・良い人材ほど育ったら離職してしまう
・早期成長、売り上げアップに苦戦している
・管理職、管理職候補が育っていない
 
こうした課題感、1つはあてはまると思います。
人口減少や大手企業が採用強化していく中でますます厳しくなることが予想され、本気で人財ファースト経営にシフトすること待ったなしの状況になりました。
 
 

今の人事の傾向と生き残りをかけた9つの戦略

 

2024,2025年の傾向として
・自力のある企業ほど採用を更に強化してきた
・競合他社からの引き抜きが増えてきた
・2030年という節目の時期に向けて自社が目指す方向性やビジョンのブラッシュアップを進めている
・賃上げを加速させ大手や高収益企業とそうでない企業との間の格差が深まった
・管理職の育成がますます重要になった

 

こうした傾向を踏まえて、お客様だけでなく社員や求職者に選ばれる企業へ成長していくことが生き残るうえでの重要な要素になりました。

 

そのために、人財戦略として
<定着>
組織サーベイ:組織の状態をスコア化・課しか
人事評価・給与制度:頑張りをしっかり還元する制度へ
理念浸透:経営者DNAや全社理念の浸透
<育成>
管理職教育:中間管理職がプレイングマネージャーとしてチーム牽引
幹部教育:経営者の右腕として事業・部門を推進
デジタル人財教育:業務のDX化や効率化に向けた教育
<採用>
新卒採用:若くて意欲ある学生集客と他社に負けない惹きつけ
中途採用:幅広い手法で自社に欲しい人材を集める
パート・スポットワーカー採用:PAやスキマバイトワーカーの獲得・活用

 

これらを網羅的に取り組むことが重要です。

 

 

3年連続「働きがいのある企業」として選ばれた企業

 

株式会社永田屋は神奈川で葬儀業を営んでおり、美容室・サロンとは事業は異なります。しかし、葬儀業も採用・育成・定着に苦戦しやすいなかで、
・働きがいのある企業ランキング3年連続受賞(エンディング業界では史上初)
・冠婚葬祭部門で人気企業ランキングトップ10入り
・新卒採用のエントリー数毎年1000名以上
・7年間で新卒60名採用
・全社での理念浸透のためのミーティングを毎月2回開催
・幹部、管理職への教育に時間投資
と成果がでております。

 

これは採用だけ、育成だけ、といった観点での人事施策では成立しません。網羅的に行っていくことが求められます。

 

 

◤人的資本経営サミット2025◢のお知らせ
採れない・育たない・辞める時代に求められる“令和型経営”の必須科目

 

 

採用・育成・定着についてお困りの方、何かしら対策を取りたい方、どこから着手すべきかお困りの方に特別なご案内です。

 

たった1日で永田屋様の取組や最新の人財戦略について学ぶことができるセミナーを7月1日に開催いたします。
見どころはこちら!

 

<1>採用力を高める!「給与水準」と「評価制度」の最適な設計方法
給与の見直しが採用成功に直結する理由や、優秀な人材の定着率を高めるために成果を適切に評価する制度ポイントをお伝えします。
<2>幹部・管理職が「プレイヤー」から「マネージャー」へ成長する仕組み
プレイヤー管理職を脱却し、チームを育てるための考え方と1on1面談や幹部育成研修で成果を上げる方法をお伝えします。
<3>リファラル採用を成功させる「社員が紹介したくなる会社」の作り方
社内コミュニケーションを活性化し、社員が「この会社を紹介したい!」と思う環境を整えることで紹介採用をさらに増やす仕組み化のポイントをお伝えします。
<4>ダイレクトリクルーティング・SNS採用の活用で「待ちの採用」から脱却!
求職者と直接つながるためのダイレクトリクルーティング戦略とSNSを活用した採用ブランディングのポイントをお伝えします。
<5>経営者の右腕となる「次世代リーダー」を育成する具体策
幹部候補を早期に発掘し、マネジメントスキルを高める育成法やリーダーが「経営者の意図をくみ取り、現場を動かす」組織の作り方のポイントをお伝えします。

 

<開催概要>
★日時:2025/07/01 (火) 10:00~17:00
★場所:船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階

 

セミナー詳細・申込はこちらから>