×閉じる

×閉じる

2025年3月26日

コンサルタントコラム [#美容室経営]

【郊外サロンの勝ち方!】生産性120万円超えサロンの「令和版最新マニュアル」と「顧客の絞り込み」方法をご紹介!

皆さま、いつもありがとうございます。
船井総合研究所 美容室コンサルタントの有馬です。
コラムをお読みいただきありがとうございます。

 

2025年1月に開催された「ビューティービジネスカンファレンス2025」は、おかげさまで大変な反響をいただき、オンラインでの追加開催が決定いたしました。
特に、郊外エリアで高生産性を実現し、スタッフの待遇を地域トップクラスに引き上げたモデルサロンの事例は、多くの経営者の方々にとって目から鱗の内容だったようです。
今回は、その中でも特に注目を集めた、株式会社ジーマエンタープライズ様の成功モデルをご紹介いたします。

 

 

10年前のマニュアル経営から脱出!【令和版】高単価顧客から必要とされる質問シートと最新のオペレーション!

 

山口県宇部市を中心に5店舗のサロンを展開するジーマエンタープライズ様は、「ラグジュアリーサロン」をコンセプトに、生産性120万円超え、トリートメント比率50%超え、店販購入比率40%超えという驚異的な成果を上げています。この成功の鍵は、徹底されたオペレーション経営と、高単価顧客に焦点を絞った戦略にあります。

 

かつてのトークとオペレーションでは、沢山のスタッフと回転率を前提としていた同社ですが、現在は、キャリアの浅いスタイリストでも短期間で指名売上を上げられる「令和版」の経営戦略へとシフトしました。その中心となるのが、高単価メニューへと導く「5つの質問」を中心としたカウンセリングと、最新のオペレーションです。

 

これにより、郊外エリアの大きな課題であるスタッフ不足を解消し、Jrスタイリストでも短期間で結果を出せる仕組みを構築しました。誰でも実践できるシンプルな仕組みでありながら、顧客満足度と生産性を同時に高めることに成功しています。

 

 

CRM戦略!生産性60万円サロンでも目指せる!高単価客を見極めて高生産性サロンになる方法!

 

「良い技術やサービスを提供しても、その価値を理解してくれる顧客がいなければ意味がない」

 

和田島氏はそう語ります。ジーマエンタープライズ様では、顧客リストを年間支払い金額順に並べることで、顧客別の提案メニューを具体的に見出すことに成功しました。これにより、顧客一人ひとりに合わせた最適な提案が可能となり、顧客満足度と単価の向上に繋がっています。

 

具体的には、顧客のニーズを的確に把握し、それに応じた高単価メニューや店販商品を提案するCRM戦略を徹底しています。例えば、年間支払い金額上位の顧客には、より質の高いサービスや商品を提案し、ロイヤリティを高める施策を実施しています。

 

このような戦略により、生産性60万円のサロンでも、高単価顧客に焦点を絞ることで、高生産性サロンへと変貌を遂げることが可能です。

 

 

◤モデル店舗から学ぶ高生産性ビジネスモデルセミナー◢のお知らせ※オンライン開催のみ

 

今回のセミナーでは、ジーマエンタープライズ様が実際に行っているCRM戦略を、明日からすぐに実践できる具体的な内容でお伝えします。

 

顧客データをどのように分析し、活用するのか
高単価顧客を見極めるための具体的な方法
顧客満足度を高め、リピート率を向上させるための施策
スタッフ全員が実践できる、シンプルなCRM戦略
これらのノウハウを学ぶことで、あなたのサロンでも高単価顧客を増やし、生産性を向上させることが可能です。

 

今回のコラムでは、ジーマエンタープライズ様の成功事例を中心に、高単価顧客戦略についてご紹介しました。
しかし、これはほんの一例に過ぎません。セミナーでは、さらに具体的なノウハウや事例を学ぶことができます。

 

「今のサロンの生産性に限界を感じている」
「高単価顧客を増やしたいが、具体的な方法が分からない」
「スタッフのモチベーションを上げ、待遇を改善したい」
もしあなたがこれらの課題を抱えているのであれば、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。

 

たった3時間で上記課題の答えがまるわかりのセミナーです!

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/126804
【オンライン版】ビューティービジネスカンファレンス2025
オンライン開催のみ
2025年4月28日(月)13:00~16:00(受付12:30~)
2025年4月29日(火)13:00~16:00(受付12:30~)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□